ウィーンに行ってまいりました!
皆さま、こんにちは!
森谷真理オフィシャルサイト スタッフブログです♪
こちらは、なかなか聞けないこと、言えないことを密かにダイレクトに発信していくブログです☆
※以下スタッフ(ス)と真理さん(真)
ス>本日もよろしくお願いします。真理さんは数日間ウィーンにいかれていたとのことでしたね、おかえりなさい!いかがでしたか?
真>ありがとうございます!とても充実した時間になりました。今回ウィーンには、勉強目的で渡航しました。もちろん日々勉強は続けていますが、数日間、勉強だけに集中する時間を作れたことと、先生からレッスンを受けられたことで、大変意義ある滞在になりました。
ス>充実していたんですね!具体的にどのようなことを勉強されたのでしょうか?
真>そうですね。感覚的な話になり、説明が難しいのですが、本来ある声の在り方に戻す・修理するというイメージです。人それぞれではありますが、正しい道に戻す、というプロセスでした。体の使い方や声の出し方の”ズレ”を戻していくような。発声に関する調整は自分でも進める事はできますが、先生のレッスンを受け、客観的な意見を聞きながら修正することで、より早く解決に結びつきます。歌手活動をする間は、なるべくレッスンに通い続けたいと思ってます。
ス>普段はレッスンをする立場でもある真理さんですが、今回のようにレッスンを受ける立場として、何かアドバイスなどありますか?
真>そうですね。まずは、新しい方法を、試してもらえたら良いなぁと思います。声は劇的に変化することはありません。多方面から、少しずつ直していくしかなく、1つの問題が直っても、2つめ、3つめと整えていかなければならないのです。出来ることが増えると、余計なことをしていたことにも気が付きます。新しくできることを増やし、同時に必要のない動作を減らしていく。つまりシンプルなアプローチになっていくのです。
そのためには、変わり続ける歌い方や体の使い方に慣れること。今までのやり方や体の使い方を一旦傍に置き、新しい方法を取り入れるのは難しいことですし、時には拒絶感もあるかもしれませんけれども。
ス>”新しい方法を身につける”や”それを自分が思う以上にやる”というのは何においても言えることで、難しいことですね。
真>そうですね。最近、若い方達のレッスンをさせて頂いてますが、彼女達は筋肉がまだ柔らかく、新しい方法に対応しての体や声の変化はより早く出てきます。
“自分が思っている以上”がわからずに苦しい思いをするかもしれません。しかし、そのもがく時期を大切にし、新しい方法を恐れず試し、自分の声や身体の変化を楽しみながら、皆さんに学んでいって貰えたらと、思います。
ス>本日もありがとうございました!
森谷真理 オフィシャルサイト スタッフ一同
森谷真理 後援会 公式SNSのフォローお願いします♪
Facebook https://www.facebook.com/marimoriyasc
Instagram https://www.instagram.com/marimoriyasc/
Twitter https://twitter.com/marimoriyasc
現在、後援会では会員を募集しています。森谷真理の出演情報を”いち早く”入手できます。ご入会お待ちしています♪ ↓